日々の外国語

外国語の勉強をしていて思ったことを投稿していきます。(英語、ハンガリー語、スペイン語、ポーランド語)

【ハンガリー語】これまでの勉強とこれから

これまでのハンガリー語の学習の軌跡を最初に書く。

軌跡

1.『ハンガリー語の入門』(早稲田みか著)を発音、基礎文法に触れながらとりあえず1周。この時に、全部を1周目で完璧に覚えようとしない。それと同時にフラッシュカードアプリで基礎単語(300~500語くらいを目安)を頭に入れていく。発音については、音素の区別ができているかどうかネイティブに確認してもらう。こちらもこの時点では完璧を求めずに区別がついて伝われば良しとする。

2.『ハンガリー語の入門』を2周目。1周目よりはスピード感をもって回せる。これと同時に基礎単語帳として『ハンガリー語単語集』(白水社)を使って、自身が重要だと感じる語彙にチェックをつけて範囲を3000語から1000語まで絞る。基礎的な1000語をうまく運用していければ、基礎的な会話であれば少しはできるようになるからだ。

3.1500語をとりあえず1単語につき20秒以上かけないようにして回していく。この時点では運用レベルまであまり考えずにとりあえず語彙に慣れていくことを目的としている。1000語を10周以上したら、だいたいハンガリー語→日本語の単純な置き換え(浅いレベルでOK)ができるようになる。

4.フラッシュカードアプリ「Anki」を使って短文暗記の用意をしていく。まずは上記の1000語に対してそれぞれ例文をコピペしてくる。コピペ元はTatoebaというサイトだ。「ハンガリー語↔日本語」だと例文の母数が少ないので、「ハンガリー語↔英語」で検索する。この時に自身の文法レベルで理解できる範囲内のものが好ましいが、それのレベルよりも少しはみ出たものでも可とする。この時に例文に合うような自身にとって興味深い画像や写真をGoogle Imageからピックアップしてそれぞれ貼り付ける。

5.現在、このフラッシュカードを作成中。2/3は作り終わった。作りながらすでにAnkiで短文暗記はすでに始めている。すでに写真のヒントから導き出せる例文の数としては300文くらいになると思う。

 

今までに気づいた点

基礎文法書2周目が案外だれてしまう。

フラッシュカードの作成に時間がかかるが、自身で想像力も用いて作ることがすごく大切で、作成中にすでに覚えてしまう例文もあるので、これはこれで良い。また、作成中に興味の赴くままに、例文で出てきた名詞や動詞の変化について調べて自然に頭に入ってくるので、自身に苦行を課している感はゼロ。

1日20例文フラッシュカードを作れば、50日(1か月半~2か月)で作成が終わるはずだが、案外、時間がかかっているのと、毎日20文も作成できていない日も多数あり...まだ終わらない...。

Ankiはスマホにも入れてPCのデータと連携できるので、ちょっとしたスキマ時間にパパっと学習できるのがとても良い。

 

これから

もう少しこの短文暗記フェーズをこなしていったら、独り言フェーズにも移っていきたい。その時はアプリ「HiNative」にご登場いただく。独り言フェーズでは、自身の考えていることや簡単な出来事をハンガリー語で目の前にネイティブがいると想定して、実際に口に出して話してみることだ。この際も、発音に関して、時々ネイティブにチェックしてもらえるとベスト。

すでに独り言をしてみる時があり、短文暗記の効果がすでにある程度出てきている。基礎文法書を終えた後はただものすごく頭で考えてやっと言えていたような文が、短文暗記をこなすごとに、自然と口をついて出てくるようになってきている。これは言語学習の中で、嬉しいひと時の一つだ。

今のフェーズを終えてから次のフェースに、という方法ではなく、常に今のフェーズが中盤を過ぎたら、次のフェーズが重なり合って進行していくイメージで進めるのが良い。

フラッシュカード短文暗記フェーズが終わる頃にはだいぶ、実力の向上を実感できるだろうと思う。

 

また些細なことでも気づいたことがあれば、書いていきたい。